胎内星まつり2016に参加しました。
今年も「胎内星まつり」に参加してきました。ユニテックブースにはSWAT-350+ボーグ71FLセット、SWAT-200+ハイスピード55、SWAT-miniなどを展示。さらにヘビーユーザーのHUQ様本人曰く「変態仕様SWAT-350」が堂々の参戦! とても賑やかな展示となりました。そして、ノーブランドのアルカスイス互換パーツを即売。多くのユーザー様にご購入いただきました。どうもありがとうございました。それでは、ざっと星まつり会場を巡ってみましょう。まずはSWATコーナーから。
ボーグ「ハイスピード55」こと、55FL+0.8×レデューサーセットとSWAT-200の組み合わせ。格好いいです。
ボーグ71FLとSWAT-350。ポールマスターSWATも実物を展示させていただきました。デジカメを片手に歩く人は、昭和機械の社長、渡辺さん。
SWAT-350ユーザーHUQ様の「変態仕様」(笑) 凄すぎ…
ブース内には地元新潟のO様のSWAT-350+キヤノン200mm/F1.8を展示。とんでもないレンズです。
ついに胎内のゆるキャラが登場、女の子が抱きついてます。「中には汗臭いおじさんが入っているんだよぉ~」と教えたくなりましたが、やめておきました。(笑)
協栄産業さんは東京店スタッフがフル参戦。SWAT販売No1のお店です。今年も胎内特価でドーンと販売していただきました。協栄さんなくしてSWATは成り立ちません。どうもありがとうございます。
協栄産業さんのスタッフを代表して、左からいつも厳しい岡村さん、すてきな笑顔の美人が谷さん、いつも優しい村上さん。
ご無沙汰してしまって、今回30年ぶりくらいにお会いしたアイソテックの江原さん。元祖「星のお姫様」です。星グッズを買うならアイソテックです。
国際光器の社長、グーリーさん。相変わらずの素敵な笑顔です。京都旅行に出かけたら、まずは国際光器へ行きましょう。
初日は生憎の雨模様でしたが、二日目はいつもの賑わいに。夜遅くには星も見え始めました。
おぉ~、これがウワサのリアルタイム星空表示! 赤い散光星雲も見えちゃいます。北アメリカ、M27亜鈴状星雲、M31アンドロメダ銀河…、次々に画面に捉えます。これは面白いです。来年はもっと大画面でやりたいですね。
今年はなんとか星を拝んだところで無事終了。
ご来場いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
そして、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。
ユニテックは、来年も参加予定です。
ぜひ、またお会いしましょう。
http://www.unitec.jp.net/
« 胎内星まつり2016に参加します。 | トップページ | 快晴に誘われて。 »
「イベント」カテゴリの記事
- 星をもとめて2022に参加します。(2022.09.14)
- 第10回「星の村天文台☆星まつり」に参加しました。(2022.06.05)
- シグマ APO 300mm F2.8で撮る青い馬星雲。(2022.06.02)
- 中秋の名月。(2020.10.02)
- 星をもとめて2019に参加します。(2019.09.20)