C/2015 ER61 パンスターズ彗星。
昨夜は一晩中快晴の予報が出ていたので、いつもの房総半島へ出かけました。話題の「C/2015 ER61 パンスターズ彗星」を撮影しましたので、ご紹介します。
●C/2015 ER61 パンスターズ彗星
2017年3月29日3時22分~ シグマ APO 300mm F2.8 EX HSM(絞り開放) キヤノン EOS 6D ISO1600 60秒露出×20枚コンポジット Photoshopで画像処理 SWAT-350ノータッチ追尾 千葉県鋸南町 下は拡大トリミング
日没後まもなく現地に到着して、早々に機材を組み立て、春や夏の天体を撮影してました。パンスターズ彗星の東京での位置は、午前3時頃に東の空10度くらいの高さです。撮影地の東の空は開けていて問題ないだろうと考えていたのですが、3時になって、レンズを彗星向けると、なんと地上が写っています。彗星の昇ってくる位置に、ちょうど低い山が重なってしまいました。再セッティングも面倒なので、そのまま昇ってくるのを待って、薄明が始まった後の3時22分から撮影開始となりました。それでもそこそこ立派な尾が写ってくれて、彗星らしい姿を捉えられてよかったです。上の画像は300mmフルサイズのノートリです。GW前半は夜明け前の東の低空にいますので、ぜひ撮影してみてください。
5月1日午前3時、東京でのC/2015 ER61 パンスターズ彗星の位置。GW中はこのあたりにいます。
久しぶりに貫徹しまたが、歳のせいかつらいですね。若かったら今晩も出かけたんですが、とても無理です。(笑) でも、夜半からの星空はホントにきれいす。天の川も抜群に見えました。夜明け前、湖水から靄が立ち昇る景色も、自然の美しさを感じます。
http://www.unitec.jp.net/
« 木星、二回目。 | トップページ | マルカリアンの鎖。 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 300mm望遠によるIC1396(2024.11.06)
- まだ迫力ある11月3日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.11.04)
- 21日撮影の紫金山アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.23)
- 20日撮影の紫金山アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.22)
- 伊豆大仁での紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.15)
「SIGMA」カテゴリの記事
- C/2022 E3 ZTF彗星とヒヤデス星団。(2023.02.16)
- C/2021A1 Leonard彗星を撮ろう。(2021.12.30)
- C/2021A1 Leonard彗星が面白い。(2021.12.29)
- C/2021A1 Leonard彗星。(2021.12.05)
- SWAT V-specノータッチ作例「オリオン座中心部」。(2019.10.24)