胎内星まつり直前情報。
胎内星まつり2017は、いよいよ明日からです。曇っても星を楽しめるように、これまで撮り溜めた天体写真をプリントして持って行きます。未熟な私の作品がほとんどですので、ダメ出ししながらご覧ください。シグマさんの最新作14mm F1.8 Artのほか、135mm F1.8 Art、50mm F1.4 Art、20mm F1.4 Art、マクロ105mm F2.8、APOマクロ180mm F2.8、APO 300mm F2.8などの作品をご用意しました。また、ボーグさんの107FLによる迫力ある星雲・星団や月面の写真もご覧いただけます。HUQさんの作品もございます。曇っても楽しいのが胎内星まつりです。
今回、胎内星まつりには出展してないシグマさんとボーグさんの最新カタログもユニテックブースにご用意してます。シグマさんオリジナルのクリアファイルとしても使えるカタログ袋を先着50名様にプレゼントします。ユニテックブースでゲットしてください。
http://www.unitec.jp.net/
« 胎内星まつり2017に参加します。 | トップページ | 胎内星まつり2017に参加しました。 »
「イベント」カテゴリの記事
- 星をもとめて2022に参加します。(2022.09.14)
- 第10回「星の村天文台☆星まつり」に参加しました。(2022.06.05)
- シグマ APO 300mm F2.8で撮る青い馬星雲。(2022.06.02)
- 中秋の名月。(2020.10.02)
- 星をもとめて2019に参加します。(2019.09.20)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 天リフ超会議「ポタ赤で撮る天体写真」講演のご紹介。(2022.10.05)
- 第10回「星の村天文台☆星まつり」に参加しました。(2022.06.05)
- シグマ APO 300mm F2.8で撮る青い馬星雲。(2022.06.02)
- SWAT-350V-spec Premiumレビュー動画のご紹介。(2021.11.17)
- オークション等でSWATを入手された皆さまへ。(2021.10.29)
「SIGMA」カテゴリの記事
- C/2021A1 Leonard彗星を撮ろう。(2021.12.30)
- C/2021A1 Leonard彗星が面白い。(2021.12.29)
- C/2021A1 Leonard彗星。(2021.12.05)
- SWAT V-specノータッチ作例「オリオン座中心部」。(2019.10.24)
- SWAT V-specノータッチ作例「M31アンドロメダ銀河」。(2019.10.22)