稲妻と北斗七星。
久しぶりのブログ更新です。ご存知の通り、関東地方はどうしようもない天気が続いており、SWAT-350の追尾テストも思うようにはかどらず、いまだにバックオーダーが解消できておりません。お待ちいただいているお客様には、本当に申し訳なく思っております。もうしばらくお待ちください。なお追尾テストは株式会社輝星のある小金井市で行っておりますので、西東京が晴れてくれれば、検査合格品から出荷を始めます。そんな状況で、ここしばらく天体撮影もご無沙汰しておりましたが、昨日は都心部にも何日ぶりかという青空が広がりまして、このところ星空に飢えていた気持ちが抑えられずに、ついつい房総半島へ出撃してしまいました。
久しぶりの青空です。いてもたってもいられず、そそくさとクルマに機材を積み込み出発です。ルンルン気分で、ついついアクセルペダルを踏み込みぎみになってしまいがちですが、そこは抑えて安全運転を心がけましょう。今回は作例ページ常連の上村さんと海ほたるで合流して、ご一緒しました。蒼月さんとも連絡を取り合っていたのですが、伊豆の天城に向かうとのことで、別々の撮影地へ行くことになりました。撮影地には19時頃に到着、機材を組み立て薄明終了を待ちます。薄明が終わる頃には、上空には天の川がクッキリと見え始め、思いの外コントラストのよい星空が広がっていてびっくりでしたが、東京方面には積乱雲が発達していて、雷がピカピカしてます。まるでフラッシュを連続でたかれているような感じで、撮影は雷が収まるまで無理と判断しました。せっかくなので、雷でも撮影して楽しむことにします。天の川がコントラストよく見えたのは、東京の光害を上空の雲がうまい具合にフタをしてくれたからなのかもしれないですね。
東京方面を50mm標準で撮影。一時間以上、こんな感じでした。
●稲妻と北斗七星
2017年8月19日19時54分~ シグマ 20mm F1.4 DG Art 絞りF4 キヤノン EOS 6D ISO400 30秒露出 SWAT-350に載せて固定撮影 Photoshop、FlatAideProで画像処理 千葉県南房総市 ※稲妻は複数枚から比較明合成
●稲妻と北斗七星 その2
2017年8月19日20時03分~ シグマ 20mm F1.4 DG Art 絞りF4 キヤノン EOS 6D ISO400 30秒露出 SWAT-350に載せて固定撮影 Photoshop、FlatAideProで画像処理 千葉県南房総市 ※稲妻は別カットから比較明合成
いずれも一枚撮りです。固定撮影ですが、一応SWAT-350に搭載しているということで、作例写真といっていいですよね。やっぱりダメでしょうか…(笑)
雷が収まったあと、雲が広がったりして撮影を諦めかけましたが、短時間ですが奇跡的に晴れてくれたので、その間に星座を撮りました。画像処理が終わったら、後日掲載します。
http://www.unitec.jp.net/
« 胎内星まつり2017に参加しました。 | トップページ | シグマ 50mm F1.4 Artによるはくちょう座。 »
「天体写真」カテゴリの記事
- シグマ 105mm F1.4 Artでアンタレス付近(2025.05.07)
- さそり座(2025.05.05)
- シグマ 40mm F1.4 Artで天の川中心部(2025.05.03)
- 立ち昇る夏の天の川(2025.05.01)
- 300mm望遠によるIC1396(2024.11.06)
「SIGMA」カテゴリの記事
- C/2022 E3 ZTF彗星とヒヤデス星団。(2023.02.16)
- C/2021A1 Leonard彗星を撮ろう。(2021.12.30)
- C/2021A1 Leonard彗星が面白い。(2021.12.29)
- C/2021A1 Leonard彗星。(2021.12.05)
- SWAT V-specノータッチ作例「オリオン座中心部」。(2019.10.24)