« シグマ 50mm F1.4 Artによるカシオペヤ座。 | トップページ | ソニーα7sIIによるM27、パックマン星雲、M42。 »

2017年9月25日 (月)

シグマ 50mm F1.4 Artによるペルセウス座。

_so

Photo

●ペルセウス座
2017年9月19日0時14分~ シグマ 50mm F1.4 DG Art 絞りF2.8 キヤノン EOS 6D(SEO SP-4改) ISO1600 90秒露出×21枚コンポジット SWAT-200でノータッチ追尾 Photoshop、FlatAide Pro(ソフトフィルター効果)で画像処理 千葉県大多喜町
 
18日の夜、最後に撮影したのが「ペルセウス座」です。このようにフルサイズに50mm標準でちょうどいい大きさの星座は多く、ぜひ気軽に撮影していたければと思います。ペルセウス座の撮影対象といえば、二重星団カリフォルニア星雲が人気です。どちらも巨大な対象なので、200mm望遠で迫力のある姿を写せます。カリフォルニア星雲の真南(上の画像では下方向)には、すばるがありますので、このまま構図を下げれば両方を同時に撮れます。標準から中望遠に最適な対象となります。作例はこちらこちら
 Photo_2

超広角20mmで撮影した秋の天の川から50mm標準によるペルセウス座を切り出してみました。左下隅の外側くらいにすばるがあります。
 Photo
ペルセウス座も天の川の中ですが、お隣のカシオペヤ座と比べるとかなり薄く感じます。
  
http://www.unitec.jp.net/

« シグマ 50mm F1.4 Artによるカシオペヤ座。 | トップページ | ソニーα7sIIによるM27、パックマン星雲、M42。 »

天体写真」カテゴリの記事

SIGMA」カテゴリの記事