シグマ 50mm F1.4 Artによるオリオン座。
●オリオン座
2017年10月27日0時45分~ シグマ 50mm F1.4 DG Art 絞りF2.5 キヤノン EOS 6D(SEO SP-4改) ISO1600 120秒露出×41枚コンポジット+R62フィルター 240秒露出×11枚コンポジットをRチャンネルに合成 SWAT-350でノータッチ追尾 Photoshopで画像処理 千葉県大多喜町
なかなか、すっきりした秋晴れになりません。この新月期はもうダメかと諦めていましたが、一昨日の晩は珍しく一晩中快晴の予報となりました。平日でしたが、月も21時半頃に沈むので、ひと踏ん張りして撮影にでかけました。撮影地は房総半島の真ん中あたりにあるダム湖に面した駐車場です。この夜は平日にもかかわらず、天文ファンが何台も集まっていました。みなさん、このところの天気の悪さに、いよいよ我慢できなくなったのだと思います。気持ちは良くわかります。ただ翌日仕事の方もいらしたのでしょう、2時過ぎに帰られる方もいて、貫徹組は数台となりました。夜半近くなると冬の王様オリオン座が撮影に適した高度まで昇ってきました。星座撮影に適したシグマの50mm F1.4 Artで狙ってみました。
見どころ満載のオリオン座。有名な撮影ポイントが多すぎて、クォリティを求めるなら、一晩ではまったく足りません。
http://www.unitec.jp.net/
« 300mmノータッチ追尾で撮るM52付近。 | トップページ | シグマ 135mm F1.8 Artによるバーナードループ。 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 300mm望遠によるIC1396(2024.11.06)
- まだ迫力ある11月3日の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.11.04)
- 21日撮影の紫金山アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.23)
- 20日撮影の紫金山アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.22)
- 伊豆大仁での紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.15)
「SIGMA」カテゴリの記事
- C/2022 E3 ZTF彗星とヒヤデス星団。(2023.02.16)
- C/2021A1 Leonard彗星を撮ろう。(2021.12.30)
- C/2021A1 Leonard彗星が面白い。(2021.12.29)
- C/2021A1 Leonard彗星。(2021.12.05)
- SWAT V-specノータッチ作例「オリオン座中心部」。(2019.10.24)