月齢8.3、上弦の月。
■撮影データ
2019年1月14日17時42分~ ボーグ 107FL+ボーグ1.4×テレコン+ケンコー3×テレプラス (合成焦点距離/2520mm F23.6) キヤノン EOS 6D ISO1600 1/100秒×20枚コンポジット RegiStax6 Photoshopで画像処理 SWAT-350にて自動追尾 撮影地 東京都目黒
冬型の気圧配置が崩れて高気圧に覆われた14日。久しぶりに月面を撮影しました。冬場は最悪のシーイングなことが多く、星野撮影でも焦点距離が長いと星像が膨らむくらいで、月や惑星の拡大撮影には厳しい季節です。でも、時々気圧配置が崩れて、好シーイングに恵まれることもあります。この日もそんな感じで、揺らめきの中で、時々ピシーッと静止する瞬間があり、拡大撮影もいけそう判断して撮影しました。歩留まりを上げるために普段より感度を上げて、シャッター速度も速めました。真冬のこの時期としては、よく写ったと思います。
気象庁ホームページより転載、14日午後6時の天気図。
https://www.unitec.jp.net/
« シグマ 105mm F1.4 ART レビュー。 | トップページ | シグマ105mm F1.4 Artによるぎょしゃ座の星雲星団。 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 【速報】C/2022 E3 ZTF彗星。(2023.01.29)
- カシオペヤ座とペルセウス座。(2022.10.19)
- クエスチョンマーク星雲。(2022.10.17)
- ケフェウス座(再処理)。(2022.10.15)
- 秋に狙いたい天の川沿いの天体。(2022.10.13)