シグマ 105mm F1.4 Artによるクエスチョンマーク星雲付近。
●クエスチョンマーク星雲付近
2019年8月5日0時22分~ シグマ 105mm F1.4 Art 絞りF2.8 キヤノン EOS 6D(HKIR改造) ISO1600 90秒露出×31枚コンポジット+高輝度部に短時間露光をHDR合成 SWAT-350(V-spec β版)によるノータッチ追尾 ステライメージ7、FlatAidePro、Photoshop CC、撮影地千葉県大多喜町
前回ブログのIC1396付近を撮影した後、構図を少しだけカシアペヤ座方向にずらしてクエスチョンマーク星雲を狙いました。左上がクエスチョンマーク星雲と呼ばれる散光星雲です。中央やや右の散開星団がM52、そのすぐ右下の小さな赤い星雲の中にバブル星雲があります。さらにその右下がクワガタ星雲です。左下の大きく密集度の高い散開星団はNGC7789。秋の淡い天の川の中ですが、微光星の絨毯に明るい散開星団や散光星雲、そして暗黒帯まで入り組んでいて、とても美しいエリアです。この構図は前回のIC1396付近と一部重なっていて、モザイク合成すると下のようになります。
どちらも北を上にして撮影しますが、極に近いので回転させないと写野がうまく重なりません。
https://www.unitec.jp.net/
« シグマ 105mm F1.4 ArtによるIC1396付近。 | トップページ | シグマ 105mm F1.4 Artによるハート&ソウル星雲付近。 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 天リフのお題「魔女の横顔星雲」を撮る。(2021.02.18)
- 600mm4分露出ノータッチ追尾によるかもめ星雲。(2021.02.11)
- 420mm4分露出ノータッチ追尾によるM45すばる。(2020.12.26)
- 420mm4分露出ノータッチ追尾による馬頭星雲。(2020.12.21)
- 420mm3分露出ノータッチ追尾によるアンドロメダ銀河。(2020.12.19)
「SIGMA」カテゴリの記事
- SWAT V-specノータッチ作例「オリオン座中心部」。(2019.10.24)
- SWAT V-specノータッチ作例「M31アンドロメダ銀河」。(2019.10.22)
- シグマ40mm F1.4 Artによるカシオペヤ座。(2019.10.05)
- シグマ40mm F1.4 Artによる夏の大三角。(2019.09.28)
- シグマ 105mm F1.4 Artによるハート&ソウル星雲付近。(2019.08.20)