これは楽しい60mmマクストフカセグレン。
ユニテックとは何の関係もないですが、ちょっと面白い「おもちゃ」を見つけたので、ご紹介します。画像がそれで、口径60mmのマクストフカセグレンです。鏡筒のカバーがパカッと開いて中の構造がよくわかります。アイピースも側面が開いて逆ケルナー型?のレンズ構成なのがわかります。それだけならただの「おもちゃ」なんですが、それでいてけっこうよく見えるんですよ。付属の天頂プリズムはダハなので、正立像で楽しめますし、スマホ撮影用のアダプターも付いてますから、月や金星などの明るい天体撮影が充分に楽しめます。SWATに載せれば惑星撮影もできそうで楽しさらさに倍です。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.unitec.jp.net/
« ハーモニックドライブ機能試験用ポタ赤。 | トップページ | 霞ヶ浦で撮るC/2020 F3 ネオワイズ彗星。 »
「その他」カテゴリの記事
- 名著「光学機器大全」復刻版発売!(2023.05.20)
- 天リフ超会議「ポタ赤で撮る天体写真」講演のご紹介。(2022.10.05)
- 成澤広幸氏 SWAT-350V-spec+TAMRON 150-500mm。(2022.09.28)
- SWAT-330レビュー動画のご紹介。(2022.05.15)
- ありがとうC/2021A1 Leonard彗星。(2022.01.05)
「よもやま話」カテゴリの記事
- オークション等でSWATを入手された皆さまへ。(2021.10.29)
- 天文ガイド2021年2月号にSWAT-350V-spec Premiumが登場。(2021.01.08)
- 惨敗…。(2020.07.27)
- これは楽しい60mmマクストフカセグレン。(2020.07.03)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 名著「光学機器大全」復刻版発売!(2023.05.20)
- ±3.8″を保証! V-specの追尾精度が15%向上します。(2023.04.16)
- CP+2023開幕! ユニテック×サイトロンにご期待ください。(2023.02.23)
- 天リフ超会議「ポタ赤で撮る天体写真」講演のご紹介。(2022.10.05)
- 第10回「星の村天文台☆星まつり」に参加しました。(2022.06.05)