大晦日のC/2021A1 Leonard彗星。
●C/2021A1 Leonard彗星
2021年12月31日17時55分~ シグマ 105mm F1.4 Art 絞りF2 キヤノン EOS 6D(HKIR改造) ISO400 20秒露出×19枚(彗星核基準でコンポジット) ステライメージ9、FlatAidPro、Photoshopにて処理 地上のシルエットは合成 トリミングあり SWAT-350V-specPremiumにてノータッチ追尾 撮影地 山梨県上野原市
コロナ禍でいろいろ制限された一年でしたが、みなさま無事にお過ごしになれたでしょうか。幸い天体撮影は三密とは無縁の趣味なので、比較的安全に楽しめるメリットはありますが、さすがに今年は遠征の回数が減ってしまいました。年末になって感染者もかなり落ち着いたので、遠慮なく撮影に出かけましたが、ここに来てオミクロン株がジワジワときてる感じで、来年もまた自粛と思うとなんともうんざりしてしまいます。来年はなんとか平穏な生活に戻りたいですね。
さて、大晦日の本日、飽きもせずにレナード彗星の撮影に行ってきました。日中から雲が多く、かなり厳しい感じでしたが、上野原付近のGPV予想は快晴。それを信じて出撃しました。結果は上の画像の通りで、雲に邪魔されてしまい、あえなく撃沈。それでもなんとか放置撮影したなかから使えそうな19枚(6分20秒)をコンポジットして、イメージ重視で仕上げました。本当は長い尾を撮りたかったんですが、天気には勝てません。
というわけで、今年も一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
撮って出し。
https://www.unitec.jp.net/
« C/2021A1 Leonard彗星を撮ろう。 | トップページ | ありがとうC/2021A1 Leonard彗星。 »
「その他」カテゴリの記事
- 名著「光学機器大全」復刻版発売!(2023.05.20)
- 天リフ超会議「ポタ赤で撮る天体写真」講演のご紹介。(2022.10.05)
- 成澤広幸氏 SWAT-350V-spec+TAMRON 150-500mm。(2022.09.28)
- SWAT-330レビュー動画のご紹介。(2022.05.15)
- ありがとうC/2021A1 Leonard彗星。(2022.01.05)
「天体写真」カテゴリの記事
- CP+2023開幕! ユニテック×サイトロンにご期待ください。(2023.02.23)
- ボーグ107FLで504分露出のクリスマスツリー星団付近。(2023.02.23)
- ボーグ107FLで402分露出の馬頭星雲付近。(2023.02.21)
- アルデバランとC/2022 E3 ZTF彗星。(2023.02.19)
- 648mmノータッチ追尾のシーズン最終盤オリオン大星雲。(2023.02.18)