ボーグ55FLによるぎょしゃ座の星雲星団。
●ぎょしゃ座の星雲星団
2022年10月2日0時57分~ ボーグ 55FL+レデューサー×0.8 焦点距離200mm F3.6 キヤノン EOS 6D(SEO-SP4改造) ISO1600 120秒露出×78枚(総露出2時間36分) ステライメージ9、Starnet++、FlatAidePro、Photoshopで画像処理 SWAT-350V-spec ノータッチ追尾 千葉県南房総市 ※写真星図はPixInsightで作成
1日夜、北アメリカ星雲付近を撮り終えた後、東の空にぎょしゃ座が高くなっていたので、狙ってみました。ぎょしゃ座は将棋の駒の形をしてますが、その中の下(南)半分は星雲星団の宝庫です。有名なIC405(曲玉星雲)、IC410など大型の散光星雲やM36、M38などの美しい散開星団があって、200~300mmクラス望遠レンズの写野はとても華やかに彩られます。構図をもう少し左へ振ると散開星団M37も取り込めますが、曲玉が周辺減光ゾーンに入ってしまうので、この構図にしました。右下方向にある二つの暗黒星雲は、上がLDN1512、下がLDN1523、左上のひときわ明るい小さな散光星雲はSh2-235です。前回の北アメリカ星雲付近に続いて、今回も試写含めて78枚ガイドエラーなしのパーフェクト撮影でした。
JPEG撮って出し(カラー調整のみ)
https://www.unitec.jp.net/
« 天リフ超会議「ポタ赤で撮る天体写真」講演のご紹介。 | トップページ | ボーグ71FLによるIC1396。 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 【速報】C/2022 E3 ZTF彗星。(2023.01.29)
- カシオペヤ座とペルセウス座。(2022.10.19)
- クエスチョンマーク星雲。(2022.10.17)
- ケフェウス座(再処理)。(2022.10.15)
- 秋に狙いたい天の川沿いの天体。(2022.10.13)