C/2022 E3 ZTF彗星。
●C/2022 E3 ZTF彗星
2023年1月29日2時26分~ シグマ APO 300mm F2.8 絞り開放 キヤノン EOS 6D(HKIR改造) ISO1600 90秒露出×26枚(彗星核基準でコンポジット) ステライメージ9、DeepSkyStacker、Photoshopにて処理 トリミングあり SWAT-350V-specにてノータッチ追尾 撮影地 山梨県大月市
久しぶりのブログ更新です。昨夜は話題のZTFを撮りに大月の桂川ウェルネスパーク駐車場へ行ってきました。北の空の条件と交通の便がよいところはこのあたりになります。彗星だけ撮って帰ってくるというお気楽な遠征で、自宅22時出発、途中首都高の工事渋滞で20分くらいロスしましたが、23時半過ぎに現地到着しました。車載の温度計は-3.5℃と表示されています。朝霧に行ったSWATユーザーさんの情報では-9℃だったそうなので、寒がりの私はこっちにしてよかったと思いました(笑) 現地は私を含めて5名の天文ファンが集結して、なかなか賑やかなZTF彗星撮影会となりました。
さて今回ZTF彗星の導入には目盛環を使いました。事前にミザールから赤緯を21°北に振ればよいことを調べておきましたので、ミザールでピント合わせして、赤緯を北に21°振って試写したところ、一発で捕らえられました。彗星の導入は目盛環が本当に便利です。ぜひ有効に活用していただければと思います。この日は-5℃近くまで下がりましたが、SWATは粗動回転が多少重たくなった程度で、終始まったく問題なく動作しました。
いろいろやることがあって、ブログ更新もサボってましたが、今年もよろしくお願いします。
色調補正しただけのJPEG撮って出し。
最近はやりの彗星と恒星をどちらも流れないように処理したパターン。
30枚をパラパラ動画にしてみました。
https://www.unitec.jp.net/