« 立ち昇る夏の天の川 | トップページ | さそり座 »

2025年5月 3日 (土)

シグマ 40mm F1.4 Artで天の川中心部

Photo_20250504100401
●天の川中心部
2025年4月30日03時00分~ シグマ 40mm F1.4 Art 絞りF2.2 キヤノン EOS 6D(SEO-SP4改造) ISO1600 60秒露出×10枚コンポジット(総露出10分) SWAT-350V-spec Premiumによるノータッチ追尾 Photoshopによる画像処理 撮影地 千葉県南房総市(白浜海岸駐車場)
 
シグマの生産終了になった神レンズ「40mm F1.4 Art」で撮った天の川中心部です。前回ブログの14mmによる天の川の前に撮っています。この日は低空まで比較的透明度もよく、さそりのしっぽあたりまでスッキリ写ってくれました。カメラはフィルター改造を施していますので、点在する赤い星雲もよくわかります。バンビの横顔の上(北)にM16、M17、すぐ下(南)にM20(三裂星雲)とM8(干潟星雲)、さらに南に下がって、彼岸花星雲、出目金星雲、えび星雲が写っています。40mmレンズはけっこう画角(対角約57°)が広く、こういった天の川を切り取るのに最適なほか、オリオン座やさそり座などの全景を狙うのにもうってつけと思います。星像は極めてシャープなうえ、周辺減光も小さいので天体撮影にお勧めできるレンズなのですが、いかんせん中古でしか入手できないのが残念です。

 Photo_20250504155801
天の川中心部の星雲星団の位置をPixInsightで画像に書き込みました。
 
https://www.unitec.jp.net/

« 立ち昇る夏の天の川 | トップページ | さそり座 »

天体写真」カテゴリの記事