北アメリカ星雲とペリカン星雲
北海道の円舘 金様より、はくちょう座の北アメリカ星雲とペリカン星雲を180mmF2.8で撮影していただきましたのでご紹介します。今回もシンプルフォークをお使いいただいての撮影となります。 ■北アメリカ星雲とペリカン星雲
撮影者 円舘 金
撮影日時 2013/06/08 0:57:56
カメラ機種名 Canon EOS Kiss X2(IR改造)
レンズ名 NIKKOR ED180mm F2.8
Tv(シャッター速度) 各180秒を6枚+R64フィルター1枚を加算平均合成
Av(絞り数値) 2.8
焦点距離 180mm
ISO感度 1600
撮影場所 北海道網走郡 星ドロボウ津別観測所
■コメント
シンプルフォークユニットに180mm F2.8のレンズを取り付けて撮影しました。カメラバランスがやや崩れてしまいましたが、200mmレンズくらいまでは、このシステムで撮影可能のようです。12コマ中2コマが追尾エラーしました。ノーマルの画像にR64フィルターの画像を1枚ミックスした作品ですが、ややピントが甘いです。NIKKOR ED180mm F2.8は木製のリングを製作し、キャノンのEF70-300mm F4-5.6L IS USM 用のリング式三脚座に載せています。撮影は隣のパソコンルームから遠隔操作でリモート撮影を行っています。
■係より
いつもありがとうございます。はくちょう座の有名な散光星雲、「北アメリカ星雲」と「ペリカン星雲」を180mm望遠で狙っていただきました。F2.8ともなるとわずか3分露出で、これだけ星雲が写せるんですね。さすがに北海道の空だけあって、コントラストも良好なようです。このところ日本各地で天候不順なようで、なかなかスッキリ晴れてくれませんが、チャンスがあればまたフォトギャラリー用に撮影お願いします。 撮影時の様子も送っていただきました。シンプルフォークでスッキリまとまっていますね。極軸微動ユニットがまもなく発売です。ご期待ください。
« はくちょう座のデネブ付近 | トップページ | 初めての天体写真 »
「作例写真」カテゴリの記事
- 馬頭星雲とM78とLDN1622。(2020.12.24)
- クリスマスツリー星団付近(V-spec Premiumノータッチ)。(2020.11.17)
- おうし座超新星残骸。(2020.11.06)
- SWAT-350V-spec Premium作例、M42オリオン大星雲。(2020.10.28)
- ぎょしゃ座の星雲・星団。(2020.10.26)