八ケ岳で撮ったアイソン彗星とラブジョイ彗星
神奈川県にお住まいの樫原昭一様から、話題のアイソン彗星とラブジョイ彗星の画像をお送りいただきましたので、ご紹介します。11月17日の撮影とのことです。いよいよ、アイソン彗星が太陽に接近して一気に増光してくれるか楽しみです。(画像は係がトリミングしました。)
●ラブジョイ彗星
撮影者 樫原 昭一
撮影日時 2013/11/17 4:25:16
カメラ機種名 Canon EOS 6D
レンズ名 EF70-200mm f/2.8L IS USM
Tv(シャッター速度) 9.9
Av(絞り数値) 2.8
焦点距離 200.0 mm
ISO感度 6400
撮影場所 長野県八ヶ岳自然の家付近 ●アイソン彗星
撮影者 樫原 昭一
撮影日時 2013/11/17 5:09:56
カメラ機種名 Canon EOS 6D
レンズ名 EF70-200mm f/2.8L IS USM
Tv(シャッター速度)9.9
Av(絞り数値) 2.8
焦点距離 200.0 mm
ISO感度 1600
撮影場所 長野県八ヶ岳自然の家付近
■コメント
11月17日未明に長野県八ヶ岳自然の家近くでアイソン彗星とラヴジョイ彗星をSWAT-200に200mmズームレンズを載せて撮りました。朝方は真冬の寒さでしたが天候に恵まれ良かったです。SWAT-200のセッティングは今回スムーズにできました。特に極軸微動ユニットでの極軸調整が、素早く簡単にでき、ユニットの威力のすごさに感心させられました。使うごとにセッティングが上達していくようです!
■係より
このたびは、ありがとうございます。先月「はじめての天体写真」ということで、ご投稿いただきましたが、早くも話題の彗星の撮影にチャレンジされました。長く延びた尾を捉えることができて、なかなか見応えのある写真になりましたね。今回、極軸微動ユニットをお使いいただいて、効率よくセッティングできたとのことです。極軸望遠鏡を使っての北極星の導入は、はやり微調整できるとストレスなく設置できて、気持ちよく撮影に入れますね。これからも、使いこなしてください。またのご投稿、お待ちしております。
« アイソン彗星とラブジョイ彗星 | トップページ | SWAT-350による初作例 »
「作例写真」カテゴリの記事
- 馬頭星雲とM78とLDN1622。(2020.12.24)
- クリスマスツリー星団付近(V-spec Premiumノータッチ)。(2020.11.17)
- おうし座超新星残骸。(2020.11.06)
- SWAT-350V-spec Premium作例、M42オリオン大星雲。(2020.10.28)
- ぎょしゃ座の星雲・星団。(2020.10.26)