SWAT-350によるバラ星雲
東京都目黒区にお住まいの峰村建二様より、オリオン星雲とならんで人気の高い「バラ星雲」の画像をお送りいただきましたので、ご紹介します。 ■撮影データ/2014年2月2日/鏡筒タカハシ FC60CB+レデューサーC0.72× 焦点距離255mm/カメラ キヤノンEOS60Da LPS-P2 焦点距離408mm相当/ISO3200 150秒露出 2枚コンポジット/ユニテック SWAT-350による自動追尾/撮影地 山梨県清里/係でトリミングさせていただきました
■コメント
より強度を求めてSWAT-200からSWAT-350へ乗り換えました。今回がファーストライトのつもりで、清里へ遠征しました。当夜は風も弱く、この時期にしては気温も高く、透明度もまずまずでした。
SWAT-350はSWAT-200に比べ、ズシリと重く安定感が増しています。ターンテーブルの動きもグリースの粘度のためか、ジワッと回転しますので、重い鏡筒やレンズを載せる際にも安心感があります。
■係より
このたびはご投稿ありがとうございました。今回もいつもの清里での撮影ですね。バラ星雲はオリオン座の隣のいっかくじゅう座にある散光星雲で、その名の通りバラの花のような美しい姿で人気が高いです。視直径もオリオン星雲と同じくらいあって、なかなか写して楽しい対象です。赤い花びらに黒い暗黒帯が複雑に入り組む姿を見事に捉えました。赤い星雲の描写は、さすがEOS60Daという感じですね。
SWAT-350はポータブル赤道儀としては、最高レベルの精度と剛性を兼ね備えています。これからもぜひ使いこなしてください。またのご投稿お待ちしております。
« SWAT-350による初作例 | トップページ | 月齢12で系外銀河撮影にチャレンジ。 »
「作例写真」カテゴリの記事
- 馬頭星雲とM78とLDN1622。(2020.12.24)
- クリスマスツリー星団付近(V-spec Premiumノータッチ)。(2020.11.17)
- おうし座超新星残骸。(2020.11.06)
- SWAT-350V-spec Premium作例、M42オリオン大星雲。(2020.10.28)
- ぎょしゃ座の星雲・星団。(2020.10.26)