オーストラリアの天の川。
神奈川県川崎市にお住まいの宮崎信男様より、オーストラリアに遠征して撮影した天の川の画像をお送りいただきましたのでご紹介します。
●全天銀河
2016年7月5日22時42分 Samyang12mmF2.8 Fish-Eye(絞りF4) ソニー α7RII ISO1250 3分露出 撮影地 オーストラリア
●さそり座のカラフルワールド
2016年7月4日20時20分 ソニーFE85mm F1.4 GM(絞りF2.8) ソニー α7RII ISO1000 3分露出 撮影地 オーストラリア
■コメント
ご無沙汰しています。以前波照間島の作例を載せていただいた川崎市の宮崎です。その後、SWAT-200は順調に稼働しています。この新月、そのSWAT-200を持って、オーストラリアに撮影に行ってきました。
■係より
お久しぶりのご投稿、ありがとうございます。SWAT-200も問題なく稼働していて嬉しい限りです。さて、今回は無光害地、南半球のオーストラリアへ遠征して撮影した天の川です。さすがに素晴らしい天の川ですね。息をのむ美しさです。サムヤンの12mm魚眼での撮影ですが、複雑な暗黒帯の様子がよくわかります。アンタレス付近は人気の撮影ポイントですが、ISO1000/F2.8、3分露出でここまでコントラスト良く写せるとは、透明度も抜群の条件だったようです。なんとも羨ましい星空です。また撮影されたら、ぜひお送りください。お待ちしております。
« 光害地で撮る網状星雲。 | トップページ | 北アメリカ星雲とガーネットスター付近。 »
「作例写真」カテゴリの記事
- 馬頭星雲とM78とLDN1622。(2020.12.24)
- クリスマスツリー星団付近(V-spec Premiumノータッチ)。(2020.11.17)
- おうし座超新星残骸。(2020.11.06)
- SWAT-350V-spec Premium作例、M42オリオン大星雲。(2020.10.28)
- ぎょしゃ座の星雲・星団。(2020.10.26)