« サンタクロースの落とし物。 | トップページ | オリオン座モザイク合成。 »

2016年12月28日 (水)

カリフォルニア星雲~すばる周辺。

東京都八王子市の上村裕様より、シグマの85mm/F1.4 Artによる「カリフォルニア星雲~すばる周辺」をお送りいただきましたのでご紹介します。
 

California_subaru

●カリフォルニア星雲~すばる周辺
2016年12月24日19時14分52秒~ シグマ 85mm F1.4 DG HSM Art (絞りF2.8) キヤノン EOS 5D Mark IV(改造なし) ISO800 240秒露出×25枚コンポジット SWAT-350ノータッチ追尾 撮影地 山梨県北杜市

■コメント
先日の遠征で撮影した画像をお送りします。今回は、カリフォルニア星雲からすばるにかけて撮影しました。当初、房総での撮影を予定していましたが、天気予報では曇り。それでも、山梨から長野にかけては、夜半頃まで晴れ間が期待できそうでしたのでダメ元で出発しました。空の状態はあまり良くなく、少し霞んだ感じでした。予報通り、だんだんと雲が増えていく中、なんとか30枚ほど撮影できました。おまけ画像は、コンポジット前の1枚をストレート現像したものと、その画像の周辺部等倍切り出しです。IR改造なしのカメラで、どこまで赤い星雲が写るのかお分かりいただけると思います。また、シグマの85mm Artがとても高性能なこともわかります。開放では、輝星の周りに青ハロが出ていましたが、F2.8まで絞り込むと中央とほぼ遜色ない星像が得られました。大きくて重いですが、解放F1.4のメリットは大きいです。
 
■係より
いつもご投稿いただき、ありがとうございます。今回はシグマの85mm/F1.4 Artレンズによる2回目の作品です。ペルセウス座のカリフォルニア星雲からおうし座のすばる(プレアデス星団)にかけての領域を最新の光学系で撮影しました。このレンズの星像のシャープさは特筆に値しますね。また、漂う分子雲の炙り出しも見事です。撮影に使ったキヤノンEOS 5D Mark IVはフィルター改造してないノーマル機ですが、赤い散光星雲も意外によく写し出せています。ISO800で25枚コンポジットと充分な枚数を重ねたため、これだけ強力な画像処理をしても階調が維持されていて、素晴らしい仕上がりになりました。
 California_subaru_raw

コンポジットに使用した一枚をストレート現像した画像。シグマ85mm F1.4 ArtをF2.8まで絞って撮影。
 _t0a7445_trim

右上の周辺部を等倍で切り出した画像。最周辺でも星像の破綻がなく、シグマ 85mm F1.4 Artの高性能ぶりがわかります。

« サンタクロースの落とし物。 | トップページ | オリオン座モザイク合成。 »

作例写真」カテゴリの記事