夏の大三角とペルセウス座流星群。
大阪府富田林市にお住まいのSI様より、「夏の大三角とペルセウス座流星群」をお送りいただきましたのでご紹介します。
●夏の大三角とペルセウス座流星群
2017年8月12日21時51分 シグマ 24mm F1.4 DG HSM Art 絞りF2 プロソフトンA(W)フィルター使用 ニコン D810A ISO3200 30秒露出 SWAT-200によるノータッチ追尾 和歌山県で撮影
■コメント
久しぶりに作例写真を投稿いたします。今年のペルセウス座流星群は月に恵まれず残念でしたが、極大前の2時間で6個ほどの流星を見ることができました。写真では右上にかろうじて明るい流星をとらえることができました。
■係より
どうも今年の夏もひどい天候不順で、関東地方にいたっては梅雨明け後もろくに晴れてくれません。そんなことで作例写真のご投稿もパタッと途絶えてしまって寂しい限りでしたが、久しぶりに大阪のSI様から、今年のペルセ群をお送りいただけました。生憎の月齢でしたが、星空が楽しめただけでも羨ましいです。作例はシグマの24mm Artで夏の大三角を狙ったものですが、緑色の流星がかろうじて画角を横切ってくれてラッキーでした。このエリアも夏のハイライトといえるほど魅力のある天体の宝庫で、はくちょう座の北アメリカから、ケフェウス座のIC1396、そしてカシオペヤ座へと大型の散光星雲が続いています。天の川もけっこう濃いので見応えがあります。月が大きくても、ここまで素晴らしい作品に仕上げられるのはSI様の技術の高さですね。どうもありがとうございました。ぜひまたお送りください。
« シグマ 14mm F1.8 Artによる波照間島の天の川。 | トップページ | シグマ135mm F1.8 Artによるサドル付近。 »
「作例写真」カテゴリの記事
- 馬頭星雲とM78とLDN1622。(2020.12.24)
- クリスマスツリー星団付近(V-spec Premiumノータッチ)。(2020.11.17)
- おうし座超新星残骸。(2020.11.06)
- SWAT-350V-spec Premium作例、M42オリオン大星雲。(2020.10.28)
- ぎょしゃ座の星雲・星団。(2020.10.26)