« すばるから勾玉星雲まで。 | トップページ | M31アンドロメダ銀河とM42オリオン大星雲。 »

2018年11月25日 (日)

カリフォルニア星雲からすばる付近。

東京都八王子市の上村裕様より、シグマの最新レンズ105mm F1.4 Artによるカリフォルニア星雲からすばる付近をお送りいただきましたのでご紹介します。
 Hdr_dbe

●カリフォルニア星雲からすばる付近
2018年11月10日23時31分~ シグマ 105mm F1.4 DG HSM Art 絞り F2.5 キヤノン EOS 6D(HKIR改造) ISO1600 120秒露出×60枚、15秒×30枚をHDR合成 SWAT-350 M-GENによる1軸オートガイド PixInsight、Photoshopで画像処理 撮影地 長野県諏訪郡
 
■コメント
少し時間が経ってしまいましたが、今月10日に撮影した、カリフォルニア星雲~すばる周辺をお送りします。シグマ 105mm F1.4 Artのファーストライトとして見栄えのするこの組み合わせを選びました。本当は、夏の天体を撮りたかったのですが、悪天候で気づけば撮影好機が終わっていました。笑
この日は、久しぶりに長野方面へ遠征しました。新月期に一晩中快晴が期待できる休日とあって、最終的には15名を超える皆さんがお見えでした。いくつか確認したいこともあり、オートガイドを使用していますが、SWAT-350なら、105mmで2分の露出はノータッチで問題ありません。この領域は分子雲が広範に分布しており、処理が難しい領域です。もう撮るまいと思っても、毎年狙ってしまうくらい魅力的な対象です。
 
■係より
シグマの最新レンズ、105mm F1.4 Artによる作品です。F2.5まで絞って、周辺星像と光量を改善して、じっくり2時間の露出で、なんといってもこの分子雲の
炙り出しが素晴らしく、その濃淡が立体感を感じさせます。すばるの青とカリフォルニア星雲の赤の対比も美しく、仕上げも見事です。前回掲載した蒼月さんの70mmによる作品と重なっていますので、分子雲や暗黒帯の広がりが参考になります。ご投稿、ありがとうございました。いよいよ冬の対象が撮影好機を迎えます。ぜひまたお送りください。
 _t0a6922_s

大賑わいの撮影地駐車場。みなさん、待ちに待った満天の星空だったんでしょうね。

« すばるから勾玉星雲まで。 | トップページ | M31アンドロメダ銀河とM42オリオン大星雲。 »

作例写真」カテゴリの記事