富津岬での紫金山・アトラス彗星
千葉県にお住まいの黒田健一様より、話題の「紫金山・アトラス彗星」をお送りいただきましたのでご紹介します。
●紫金山・アトラス彗星
2024年10月13日18時05分(現地時間) シグマ 40mm F1.4 ニコンD800E ISO640 露出2.5秒 f2.2 0.7ev 固定撮影 Photoshop、Nik Collectionで画像処理 撮影地 千葉県富津岬
●紫金山・アトラス彗星
2024年10月20日18時20分~18時30分(現地時間) BORG 55FL+レデューサー7880 200mm F3.6 ニコンD810A ISO2500 Comet BP Filter 露出15秒×24枚コンポジット SWAT-350にてノータッチ追尾 Deep Sky Stacker、Photoshop、Nik Collectionで画像処理(トリミングあり) 撮影地 千葉県富津岬
■コメント
ご無沙汰しております。ドイツ駐在から帰国してちょうど2年となりました。フランクフルトで撮影したネオワイズ彗星に続いて、今回は千葉で撮影した紫金山・アトラス彗星をご報告させていただきます。
10月12日に地球に最接近した紫金山・アトラス彗星。天候が回復した翌日の10月13日に、西の空がひらけている千葉県の富津岬に行ってきました。日没直後はなかなか見つからず焦りましたが、地平線に沈む前に捉えることができました。東京湾と横須賀の夜景とのコラボレーション(写真上)です。そして、高度が高くなった10月20日に再び富津岬へ。今回は、彗星のクローズアップを狙います。そして、その成果がこの写真(写真下)。アンチテイルまではっきり写っていました。天気予報を見てさっと出かけられるSWAT-350の機動力には本当に助かってます。これからも末長く使わせていただきます。
■係より
ネオワイス彗星以来4年ぶりに今話題の「紫金山・アトラス彗星」ご投稿いただきました。薄明の中でも大彗星の勇姿を見せてくれた紫金山アトラス彗星を房総半島の富津岬から東京湾越しに撮影したものです。対岸の横浜と横須賀の街明かりがアクセントになっていい雰囲気を醸し出しています。下の写真は20日に撮影した焦点距離200mmのボーグ55FL+レデューサーでの拡大です。アンチテイルがバッチリ写ってます。露出もたっぷりなので恒星の数も凄いですね。このたびはご投稿ありがとうございました。よい写真が撮れたら、またお気軽にお送りください。
夕暮れの富津岬。
« 南房総での紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) | トップページ | シグマ 105mm Artでの紫金山・アトラス彗星 »
「作例写真」カテゴリの記事
- ばら星雲からバーナードループへ(2025.01.03)
- ばら星雲周辺(2024.12.22)
- 南会津でのアンドロメダ銀河(2024.11.15)
- 八ヶ岳山麓での紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.26)
- シグマ 105mm Artでの紫金山・アトラス彗星(2024.10.24)