南会津でのアンドロメダ銀河
千葉県にお住まいの黒田健一様より、南会津で撮影した「アンドロメダ銀河」をお送りいただきましたのでご紹介します。
●アンドロメダ銀河
2024年11月4日0時40分~1時38分(現地時間) BORG 90FL+レデューサー7872 360mm F4 ニコンD810A ISO2500 ノーフィルター 露出30秒×87枚コンポジット(総露出43.5分) SWAT-350にてノータッチ追尾 Deep Sky Stacker、Photoshop、Nik Collectionで画像処理 トリミングあり 撮影地 南会津
■コメント
富津岬での紫金山・アトラス彗星に引き続いての連投です。11月初旬に南会津に遠征した際に撮影したアンドロメダ銀河です。さすが南会津。ノーフィルターでここまで写ってくれました。良い空は百難隠すですね。
■係より
ボーグ90FLにレデューサー併用で360mm F4、SWAT-350ノータッチ追尾での作品です。アンドロメダ銀河の視直径は月の5倍ほどもある大きさなので、300mmクラスの望遠でも大迫力で写せますね。撮影地の南会津は関東近県でも最高レベルの暗い空ですから、自ずからコントラストのよい画像が得られます。ご投稿いただき、ありがとうございました。またよい写真が撮れたら、お気軽にお送りください。お待ちしてます。
オリオン座と撮影機材のシルエット。
« 八ヶ岳山麓での紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3) | トップページ | ばら星雲周辺 »
「作例写真」カテゴリの記事
- ばら星雲からバーナードループへ(2025.01.03)
- ばら星雲周辺(2024.12.22)
- 南会津でのアンドロメダ銀河(2024.11.15)
- 八ヶ岳山麓での紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2024.10.26)
- シグマ 105mm Artでの紫金山・アトラス彗星(2024.10.24)